DISC HERNIATION
椎間板ヘルニア
犬の椎間板ヘルニア
椎間板とは、椎体と椎体の間にあり、中央にゼラチン状の髄核、周囲にコラーゲンを豊富に含む線維輪から成ります。この髄核や線維輪の一部などが突出し、その上にある脊髄神経を圧迫した状態を椎間板ヘルニアといいます。その圧迫・障害の度合いにより症状が異なり、軽度であれば痛みをだし、重度であれば足が動かないなどの麻痺が起こります。
頚部椎間板ヘルニア・胸腰部椎間板ヘルニアがあり、症状や治療方法(手術方法)が異なります。頚部椎間板ヘルニアの症状は、頭を動かすのを嫌い、動かすと痛みがでる事などが多くあります。重度の場合は前足・後足の麻痺や不全麻痺が起こり、また呼吸が出来なくなる事もあります。頸部椎間板ヘルニアでは、「ベントラルスロット」という手術を実施しています。
よく遭遇する胸腰部椎間板ヘルニアについて
好発犬種
特にミニチュア・ダックスフンド、ビーグル、ペキニーズ、シー・ズー、ウェルシュ・コーギーなどの軟骨異栄養性の犬種が挙げられます。ウェルシュ・コーギーにおいては、変性性脊髄症と鑑別が重要です。どの犬種においても発生する可能性はあります。近年においては、人気犬種であるミニチュア・ダックスフンドの症例数が急激に増加しています。自分自身が経験している症例もほとんどがミニチュア・ダックスフンドです。
症状
・ 腰を痛がり、元気がなくなる事が多い。
・ 抱くと痛がり、鳴いたり、怒ったりする。
・ 後足のもつれ・麻痺、排尿障害などが起こる。
・ その他、神経の圧迫・障害の度合いにより症状が異なります。
検査
問診、身体検査を実施。 椎間板ヘルニアが疑われた場合は、血液検査・レントゲン検査・脳神経学的検査を実施。
検査結果より、下記に示すグレード分類を行い、治療方法を選択します。
胸腰部椎間板ヘルニアの脊髄損傷グレード
症状により5つのグレードに分かれます。それぞれのグレードにより治療方針が異なり、分類するために脳神経学的検査が必要となります。
グレード1 | 腰(背中)に痛みがあり、歩くことを嫌がる。 |
---|---|
グレード2 | ふらふらと歩く。足先がひっくり返る。 (CPの低下、消失・随意運動あり) |
グレード3 | 後足が動かせない。皮膚の感覚はあり。 (CPの消失・随意運動なし・浅部痛覚あり) |
グレード4 | 皮膚の感覚なし。強い痛みを感じる事が出来る。 (浅部痛覚なし・深部痛覚あり)排尿困難な場合もあり。 |
グレード5 | 後足を強くつねっても全く痛みを感じない。(浅部痛覚なし・深部痛覚なし) |
胸腰部椎間板ヘルニアの治療
内科的治療
・ 安 静
・ 痛み止めの投与(飲み薬・注射)
・ ステロイドパルス療法(入院管理にて実施)
外科的治療(手術)
脊髄造影検査・CT検査・MRI検査いずれかにより、脊髄神経が圧迫を受けている部位を確定させます。検査により確定した部位において、脊髄神経を圧迫している物質の除去と脊髄神経の逃げ道を作成します。(術式:片側椎弓切除術)
術後の治療
・ 基本的には2週間の入院です。
・ 痛み止めの治療を実施します。
(例:フェンタニルパッチも使用可能)
・ 個々にリハビリ計画を作成し、手術後の状態に合わせてリハビリを行っていきます。
・ オーダーメードのコルセットを作製していただくよう勧めております。
・ 退院時、ご自宅で行うリハビリにおいてもご指導させていただきます。
進行性脊髄軟化症
明らかな原因についてはまだ分っていませんが、逸脱した椎間板物質が通常より広範囲に広がることによる虚血性病変と考えられており、脊髄神経が軟化する病気です。ほとんどの場合において、脊髄神経の軟化が尾側から頭側に向かって進行し、最終的には呼吸不全で死亡します。初期の症状では、上記に示した椎間板ヘルニアと区別がつきません。重度の椎間板ヘルニアの5%に発生すると言われています。現在の獣医療において治療方法は確立されていません。